さようなら「鉄道連絡船」

JRグループ旅客6社の運送約款である「旅客営業規則」が,4月1日付けで,ささやかだが,ほぼ全編にわたる改正が行われた。あちこちの条文にあった「列車等」という用語から「等」の一文字が削られ,「列車」に改められたのだ。

参照・JRグループ旅客営業規則(冒頭部分を除いて,ほぼ6社共通)
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/index.html

こう書くと,詳しい人はピンと来るだろう。

今月1日から,広島県宮島航路(宮島口〜宮島)がJR西日本の直営から「JR西日本宮島フェリー」という子会社に移管されたことによるものだ。航路自体は今も残るけれど,JRグループ国鉄から継承した「鉄道連絡船」は,全て消滅したことになる。

3月31日まで通用していた旧旅客営業規則3条3号は,「『列車等』とは、旅客の運送を行う列車及び連絡船をいう。」と定義していたが,現行規定は,「『列車』とは、旅客の運送を行う列車をいう。」と,書かずもがなのことしか書いていない。

ちなみに,この条文は,平成16年3月31日までは,「列車,自動車及び連絡船」であった。最後までJR四国直営だった四国のJRバスが,同年4月1日から子会社に移管され,全国のJRバスが子会社による運営になったことによる。

こうして,JRグループが経営するのは,名実ともに「鉄道」だけになってしまった。

国鉄時代の「国鉄監修・交通公社の時刻表」(今の「JTB時刻表」)の営業案内ページには,「レールの旅だけが,国鉄ではありません。国鉄バスで,もっと奥へ,連絡船で,もっと遠くへ…。」と書かれていた。日本の奥行きの深さを伝える名文だったと思うけれど,国鉄改革から22年。国鉄ははるか遠くになり,日本列島のかたちも,変わった。